いた場所いた場所、毛だらけになっているので、コロコロコロコロ、コロコロコロコロ。(←猫のドウキョ人さんだったら、何のことだか、きっとおわかりいただけるはず!)
春から夏にかけては、猫の換毛期。ピークは春先が多いようですが、ノアは遅めなのかな。
個体差や環境で、時期にずれがあるようですね。
ピークが終わっても、夏にかけて、まだまだ毛が抜けやすい季節は続きます。
毛球症予防のためにも、こまめなブラッシング、心がけたいですね。
ノア部長は、ブラッシングにはフクザツな思いがあるようです。
ブラッシング中は抵抗して、ブラシを噛もうとするくせに、呼ぶと、ブラッシングだとわかっているはずなのに、いそいそとやってきます・・・。

ブラシの中では、ラバーブラシが一番許せるよう。
猫によって、ブラシの好みはさまざま。ブラッシングに激しく抵抗するような場合は、他のタイプのブラシを試されるのもよいかも・・・。
もしかしたら、合ったブラシが見つかるかもしれませんよ。
ブラッシングの静電気が気になるような場合は、毛を湿らせてやるとよいようです。
「ペディペディハーブ」は、虫除け効果だけでなく、静電気を防いで、さらさらに。
「銀イオンスプレー」は、消臭+手軽なブラシングスプレー代わりとして。
オススメです♪
抜け毛、早く落ち着くといいなぁ・・・。

【猫の生活の最新記事】
MAX&ブラウニーのママです。
ブラウニーの毛玉のことは気にはなっていたのですが、
うちは今までほとんどブラッシングしたことが無くて
どのブラシがいいかと見ているだけでした。
やっぱりいろいろ試すのがいいんですね。
シャンプーも子猫の時に2回入れてから入れてなくって・・・反省・・・
ちなみにノア部長はどこのラバ−ブラシですか?
ねこものでは扱ってはいませんよね?
ブラウニーちゃん、すっかり大人の猫さんになりましたねー!マックちゃんも元気そう♪
残念ながら、ねこものでは、ブラシは扱っていなく、実は写真のは、付録のブラシで・・・(汗)
猫さんだけでなく、使う側(ヒト)との相性も関係するので、いろいろ試すとぴったりなのがわかりますよ♪
個人的には、手を入れられるタイプのラバーブラシが使いやすいなぁと感じています。