それは、雑菌が繁殖している証拠・・・!
実は、ペットの食器は、菌にとって、居心地のよい素敵な場所・・・なのです。
食べかすや、ほこり、猫や犬の口から入る唾液で、どんどん仲間が増えます。
特に、気温があがる夏場の水入れ容器は、要注意!
水の中は、繁殖しやすいそうですよ。
対策としては、
・1日2回以上、水を入れ替える
・容器は2つ用意して、1日おきで交互に使う (毎日洗って、きちんと乾燥させるため)
・傷が多くなったら、買い替える (傷に菌が入り込んでしまうため)
などでしょうか。
そうは言っても、お仕事などで、水を頻繁に取り替えられなかったりしますよね。
そんな場合に、オススメなのが、「抗菌ディスク」です。

水飲み容器にディスクを入れると、水が銀イオン水となり、雑菌を抑制、きれいな水を維持します。
水をわざわざ買わなくても、きれいでおいしい水ができちゃうのは嬉しいですね。
薬品を使っていないから安心!
人の入れ歯ケースにも使われています。
もちろん、我家の水入れ容器にも♪
猫ノア部長がきれいな水を飲んでいる姿を見ると、なんだか幸せな気分に・・・。

猫は泌尿器系の病気になりやすいので、おいしい水をたくさん飲んで、どんどんおしっこを出してほしいですよね。
ところで、浄水器の水って、そのままの水道水より雑菌が繁殖し始めるのが早いって、ご存知でしたか?
水道水が塩素消毒されていることは、よく知られていますよね。
残留している塩素は、沸騰させたり、浄水器を通すと少なくなるそうです。
塩素が抜けると、水はおいしくなるのですが、雑菌は繁殖しやすくなります。
冷凍庫の製氷機に、浄水器の水を入れないで・・・という注意書きがあるのは、このためなのですね。
水道水自体は、この残留塩素のため、比較的もつようで、3日間が目安とされています。でもそれは、きれいな容器に入れて、しっかりと蓋をしめた場合のこと。
表面が空気にさらされている場合は、雑菌が繁殖しやすくなります。
さらに、ペットの食器のように、食べかすや唾液、ほこりが入る状態では・・・。
「抗菌ディスク」、本当にオススメです。
*参考ホームページ
川崎市上下水道局、鹿沼市水道部、三重県水質管理情報センターなど
【猫の生活用品の最新記事】