猫のバッチフラワーレメディ教室

2017年01月27日

ベランダ・ピクニック

こんにちは、猫ノアです。
チックン(輸液)した後、お外ごはん、楽しみました♪
猫ノアとベランダ



人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

ベランダ愛が

こんにちは、猫ノアです。
あいよーのマットと共に、ベランダに、出されました。
猫ノア、日向ぼっこ

この上でなら、自由にしてよいと言われたので、
猫ノア、日向ぼっこ

まずは、キレキレして。
猫ノア、日向ぼっこ

お日さまの光、楽しみました♥
猫ノア、日向ぼっこ


晴れると、ベランダに出せ出せ騒ぐ猫ノア部長。その度に抱っこして日光浴。軽くなったとは言え疲れてきたので、マットを出し、30分ほど日向ぼっこしてもらいました(横で見張り番)。

これでもう満足だろうと、部屋へ戻った数分後・・・。
猫ノア、日向ぼっこ

かえって、ベランダ愛、深めてしまったようです。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

【3】2016年1月、ホームケア開始

それからも高血糖は続き、毎日病院へ。
食欲はほとんどなく、クリニケアをお湯割りにしたものをシリンジで与えたり、ウェットフードはすり鉢でやわらかくしたものを指につけ、口元へ持っていったり、入れたりしていました。
量は、1日大さじ1くらいでした。

1月10日、計測不能だった血糖値が536と、やっと計測できるようになりました。

毎日の輸液とインスリンで少し楽になったのか、1月12日には、弱々しいながらも、茶猫でツメトギ。足に力がないので、下の方で少しだけでしたが、ツメトギをしている、ただそれだけで胸がいっぱいになりました。

そして、自宅ケアグッズが病院に届き、15日から自宅でのケア、スタート!
「血糖値を計測した後、1日1回1単位のインスリン注射。輸液は毎日250ml」です。

血糖値計測セット。
b_170124_05.jpg

血糖値は、耳を穿刺針で刺し、出た血にセンサーチップを当て、測ります。
センサーチップは、1回当ててから時間がたつと、「ピィーピィー!」と嫌な音をたてて、使えなくなります。
初日は、センサーチップを何回当てても計測できず、7本も無駄にし、ノアにも必要以上に痛い思いをさせてしまいました。(なぜダメだったか、今ならわかります。強く当てすぎていたのです)
結局、この日は自分での計測を断念。病院で計測することになりました。

緊張しすぎて、インスリンは2回(!)打ってしまいました。(低血糖にはならず、ほっ)
輸液に至っては、ノアがピクピクするのでこわくなり、500mlパックの400mlの線にも達しませんでした。

当時使っていたインスリン。
b_170124_04.jpg

椅子の背中にかけて、輸液。
b_170124_03.jpg

ダメダメドウキョ人の不安いっぱい、波乱のスタート。
先生にもスタッフの方にも、色々とご迷惑をおかけし、本当にお世話になりました。

つづく

親友が送ってくれた、脳幹活性ペンダント、イフ。
b_170124_02.jpg

装着♥
b_170124_01.jpg

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の療養記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

協力要請ちゅー

こんにちは、猫ノアです。さっき、チックン(輸液)されてしまいました・・・。
猫ノア、ストレス発散

日向ぼっこで、チックン・ストレス発散ちゅー。
猫ノア、ストレス発散


食欲が落ちている、猫ノア部長。このところよく、口をくちゃくちゃして気持ちが悪そうです。
尿毒症になっているような時、独特の口臭がするのですが、それも感じられます。

そして昨日の検査の結果は予想通り悪く、クレアチニンはワーストレコードをたたき出し、体重は3kgと、また落ちてきました。
特によくなかったのが、

BUN:129.3(正常値17.4-40.4)
Crea:6.2(正常値0.6-2.0)
iP(リン):10(正常値1.7-7.2)

これでは、食欲なんて出ませんよね。
体の中から出さなければいけないものが、うまく排泄できていないとのこと。二日おきの輸液が、一日おきになりました。でも、食欲が出て数値が改善されれば、また二日おきになると思います。

希望を捨てず、チックン(輸液)強化週間。猫ノア部長に、協力要請ちゅー。
夜は、温灸(←こちらは協力的、かつ気持ちよさそう)♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 12:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の療養記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

【2】2016年1月、低血糖

1月8、9日も病院へ。
血糖値は、計測不能なまま。インスリンと輸液をしてもらい、帰宅しました。

この頃、ご飯を自力では食べられませんでした。好物のツナをすり潰したものを1日8-10回位に分けて手で与え、その1回も30分位時間をかけてのゆっくりペース。

1月9日は、朝からぐったりしていて、手からのご飯もほとんど食べず。
18時頃、ベッドの中で目がぐりぐり動いたと思ったら、そのまま、おしっこをジャー。
20時半頃、ベッドからよろよろと出てきたので、水を飲みたいのかと抱き上げたら、おしっこがジャーと滝のように流れ落ちました。

体がグニャグニャして、力が入らないよう。何が起こっているのかわからなくて、すがるように見上げるノアに、もう、駄目なのだと思いました。

このまま抱っこして静かに最期を迎えさせてあげた方がよいのか、少しでも手立てを探した方がよいのか・・・。悩みました。探しているうちに死んでしまったら、一生後悔するかもしれない。でも、死んだ後にできたことがあったとわかったら、もっと後悔するかもしれない。

祈るような気持ちで、お気に入り登録していたグーメモリアルを開くと、低血糖のページに「脱力(抱き上げてみるとグニャグニャで、首や足に力が入らない)」との記述が。
これか!と思い、お湯で溶いたクリニケアを5mlシリンジで口の中へ。確信がもてなかったので、目を離さず様子を見守ったところ、よくもならないけれど悪化もしていないよう。

獣医師の友人が、今の血糖値がわからないので、はっきりしたことは言えないが、低血糖の方が緊急性があるから、そのまま続けてもよいかもしれないとアドバイスしてくれたので、
22時半:10ml
23時半:7ml
0時半:砂糖をまぜたものを7ml
1時半:7ml
と、お湯で溶いたクリニケアをシリンジで与え続けました。

3時45分、力が入るようになって起き上がり、ツナを大さじ半、4時45分にもツナを大さじ半食べ、ほっ。
それでも不安だったので、この日は朝までずっと、ついていました。

翌朝の検査では、初めて536と測れる血糖値になりました。
先生に夜の話をすると、低血糖を起こしていて、もしかしたら20切っていたのかもしれないと言われました。血糖値が異常に高かったので、急に低血糖になるとは考えていなかったようで、驚いていました。
インスリンテストの最中で、
7日:1ml
8日:1.5ml
9日:1.5ml
だったそうです。
打っていたインスリンは、長時間持続性(12h)のもので、ピークが6hとの説明を受けました。
その日は、緊急用にブドウ糖が処方されました。

抱き上げた時のあのグニャグニャ感とすがるような目は、一生忘れられそうにもなく、低血糖への恐怖感は今も強いです。

つづく

歩くのも困難だった頃、ベッドの近くにポータブルペットトイレを設置。
携帯用トイレ

猫友よチコさんからの差し入れ♥
差し入れ

心のこもったお料理は、五臓六腑にしみわたり、食べながら、涙ぽろぽろ。
差し入れ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 16:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の療養記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

【1】2016年1月、発症

書こう書こうとそのままになっていた、猫ノア部長の病気のこと。これからゆっくり書いていこうと思います。
以前の記事にも書きましたが、発症した時、いろいろなサイトの情報に助けられました。猫ノア部長の記録も、少しでも何かのお役にたてればと思っています。

最初におかしいな・・・と感じたのは、クリスマスの頃でした。何となく体調が悪そう。その時の手帳を見ると、おしっこの数のカウント記入が・・・。
おしっこが、1日6回。明らかにおかしいですよね。数を書き込むほど気になっていたくせに、水たくさん飲んでいるし・・・と見過ごしてしまったのです。

そのまま年末年始とあわただしく過ぎ、1月3日、ほとんど食べなくなり、夜には具合がかなり悪そうに。一緒の部屋で眠っていたのですが、夜中何度も起きては、ツナのスープをちょっぴりなめるのみ。

2016年元旦の猫ノア部長。今見ると、明らかに高血糖な顔つき。
猫ノア、発症

1月4日からは、何も食べなくなり、ぐったりした状態に。リビングにある自分のベッドから時々出てきては、床でつらそうに横たわっていました。
心配した友人が届けてくれた栄養スープを少しなめてくれたのが、救いでした。

いただいたスープと缶詰。このスープ、クリニケアには、本当に何度も助けられました。
猫ノア、発症

1月6日、かかりつけの病院が年始の診療をスタート。朝一番、駆け込みました。
検査の結果、血糖値は、計測可能な600をオーバーで、数値がわからない状態。BUNも、計測不能な140オーバー、CREは、3.4。脱水も起こしていました。
診断は、糖尿病。インスリンの数値を決定するのに、5日位の入院が必要と言わました。でも、全身の細胞が、ノアと離れたくないと叫んでいました。今離れてはいけないと思ってしまったのです。

冷やさないようにすること、加湿して湿度を50%くらいに保つこと、手作り食に理解のある先生だったので、ご飯にレバーを毎食10%与えること、とアドバイスをいただき、通院で翌日も検査することに。

そして翌日1月7日の検査も血糖値は、600オーバーの高血糖。インスリン注射が始まりました。

先生の指示で、飲み水とは別に、100ccの水をシリンジで毎日。
この頃、夜中、1時間毎に起きて水を飲んだりトイレに行ったりするので、私も睡眠が全然とれず、ふらふら。気力だけで動いていた気がします。

つづく

快復するようにと友人が送ってれた、酵素水アグア♥
猫ノア、発症

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の療養記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月06日

ねこまみれ帳

ねこまみれ帳
「ねこまみれ帳」  ミロコマチコ 著

初詣帰りに立ち寄った、MUJI有楽町店の本コーナーで出合いました。
ミロコマチコさんの「てつぞうはね」という絵本を以前から、素敵だなぁ欲しいなぁと思っていて、その絵本の横に並んでいたのが「ねこまみれ帳」です。

「ああ、家に猫がいるってすばらしい!!」の帯の言葉と絵にひかれ、手にとりパラパラとめくると、楽しそうな内容。これはっ!・・・とレジへ向かいました。

「先生、鉄三はね。」から始まるエピソードと絵は、とにかく面白くて、ゲラゲラ大笑い。あるあるーってことから、えっー!?ってことまで、全部全部、猫愛に満ちています。
そして、鉄三さんのエピソードが前半で終わってしまったことには、切ない気持ちに・・・。

後半は、ソトちゃんボウちゃん兄弟のエピソードとなり、こちらもまた愉快。ソトちゃんボウちゃんの名前の由来も、ナイスセンス!
楽しい気分になることまちがいなし!の一冊です。

ミロコマチコさんは毎年カレンダーを作っているそうで、来年はきっと♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 18:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫の本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

ことしは

こんにちは、猫ノアです。2017年酉年、おめでとございます。ねこもの、本日からスタートです。

去年の今頃は、ビョーキで天国の光チラチラで、きちんとごあいさつできませんでしたので、今年は、できてうれしーです。
本年も、ビョーキに負けず、ぶちょーとしてガンバル所存。ドゾ、よろしくお願いします。
猫ノア2017年


あけまして、おめでとうございます。
今年も、猫さんワンコさんのしあわせ生活に、nekomonoとして少しでも貢献できればと思っております。猫ノア部長共々、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年が、ご家族みな様にとりまして、おだやかな幸多き年となりますように・・・!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





nekomono facebook
ねこもの twitter


ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
検索
 
タグクラウド
RDF Site Summary
RSS 2.0