猫ノア部長14才の誕生日、
首輪をプレゼントしました。
これには、理由があります。

実は猫ノア部長、ああ見えて、着けても着けても外す首輪抜け名猫。外出もしませんし、外に興味もなさそうですし、特に必要性を感じなかったので、首はずっとフリーでした。
ところが少し前、まわりで猫さんが脱走してしまうという事件があったのです。近いこともあり、私も猫さんを探してみたのですが、住宅街は、猫の潜めそうな場所だらけ。
普段はそうした目で見ていなかったのでまったく気付かなかったのですが、家と家の間、アパートやマンションの下や庭。うっそうと木が生い茂る広い敷地の庭なんて、隠れるのに最適な猫天国。
これは・・・と、結構ショックを受けました。
少なくとも一軒家に居た頃は、猫が脱走しても帰って来られるという安心感がありましたが(実際帰って来ましたし)、集合住宅だと、猫に意思があっても戻るのは難しいですよね。
猫ノア部長は、網戸を自分で開けるなんて考えたこともないような、のんびり猫。ドアは、自分が開けるものではなく、人が開けるものだと思っています。
でも、最悪のタイミングで何かが起こり、外に出てしまう可能性はゼロではありません。そんな基本的な怖さを今更ながら感じたのです。
そこで、保護された時すぐに連絡してもらえるよう、
以前猫ノア部長用にしたロケットチャームをセットし、プレゼントの首輪を装着。嫌がるかと思いましたが、猫ノア部長はパチっと止まるタイプの方がよいのか、まったく気にならないようで、今のところ一度も外されていません。

そしてそのことを書こうと思っていた矢先、なんと、親しい友人の猫さん、まさかの脱走!
周辺で生まれ育ち、父猫、母猫、兄弟猫たちも近くにいて土地勘がある点は安心だったのですが、事故に遭うのではないか、さらわれるのではないかと友人は夜も眠れず、何度も何度も捕獲器を見に行くほどの心配ぶり(気持ち、すごくよくわかりますよね)。迷子探しの専門家も予約。
その子も黒猫さんなのですが、近所には他にも黒猫さん3ニャンいるので、他の人は見分けがつきません。特に単色猫には首輪が必要かも・・・とここでも感じました。
幸い猫さんは4日後、救急車も出動する血まみれ大捕り物(!)の末、無事帰宅。何事もなかったかのようにゴロゴロ甘えて、以前と変わらぬご機嫌な生活をしているようです。本当によかった!!
今回、どんなに注意していても、起きる時は起きるのだと実感させられました。対策をぜひご一緒に!
チャームをチラリさせる、猫ノア部長。この中には、連絡先を書いた紙がしっかり入っています。
親切な人に保護されたら、ココ開けてってちゃんと言ってね、猫ノア部長。

* ブログランキング表示ここから */>
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)
nekomonoへは、コチラから↓

* ブログランキング表示ここまで */>
posted by nekomono at 20:21
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
猫の生活用品
|

|