猫のバッチフラワーレメディ教室

2012年06月27日

意外な使いみち

先週、猫タンブラーたちが再入荷しました。何度見てもウフフな気分になれる、可愛い黒猫兄弟シリーズです。
猫のタンブラー

ところで、ご存知でしょうか。タンブラー弁当なんてものが、流行っていることを・・・。
すごいアイディアですよね。ご飯とおかずを交互に入れて楽しんだり、汁物が入れられるので、カレーやラーメンを入れたり、パスタもいけるとか。タンブラーは保温保冷効果もあるので、確かにお弁当に向いているかも。中身も見られずにすみます。

もーてんデシタ。
猫ノアとネコタンブラー


お弁当箱はバッグに入れづらいですが、タンブラーだと縦に入れられて、おまけにおしゃれな感じ♪飲み物用とランチ用2つのタンブラーをバッグにポンポン・・・なんてこともできます。

色違いにしても可愛いかも♪
猫のタンブラー

検索するとメニューもあり、楽しそうです。このような関連記事もありました。

■タンブラー弁当関連記事
*NAVER*
http://matome.naver.jp/odai/2133358531919340401
*ガジェット通信*
http://getnews.jp/archives/213397


可愛い黒猫タンブラー、ドリンクだけでなくお弁当にもいかがですか♪


さかな丼べんとう、いっちょー!
猫ノアとネコタンブラー


タグ:タンブラー

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーナーズグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

シルバー世代

こんにちは、猫ノアです。
きのーついに、「11才」になりました。すっかりシルバー世代だそーデス。猫ノアぶちょー11歳

とにかくお祝いにと、あいよーネズミのキャットニップを入れ替え。
猫ノアぶちょー11歳

よしよし。
猫ノアぶちょー11歳

さっそく。
猫ノアぶちょー11歳

うふふーん♪ビバ、11才!
猫ノアぶちょー11歳



後は、動きが早くて何が何だか状態に・・・。
11歳と言えば、世間的にはシニア猫と言われる歳ですが、健康面は若い時より良好で、ますます元気なぶちょーです♪めでたい、めでたい。

タグ:

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 13:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫ノア部長の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

キャットフード☆プレゼント

キャットフードプレゼント

nekomonoでは、ヨーロッパや世界各国で人気のナチュラルキャットフード、アルモネイチャーの取り扱いを始めました!
ただ今ご希望のお客様に、お試しセットを差し上げています。ドライフードと猫缶の両方が入ったお得なミニセットです。ぜひ猫さんに、お味見を♪

キャットフード プレゼント
(なくなり次第終了となります。ご了承ください)


アルモネイチャーは、少しでも自然な食餌を・・・という理念のもと、食事から水分をとること、ローテーションを提唱している会社です。これは、私自身もずっと持っていた考え方です。

ほとんどの猫は、水をたくさん飲む習慣がありません。そんな猫に水を飲ませるため、下部尿路疾患用や予防のキャットフードには、塩分をかなり強めにしているものがあります(注1)。治療中は仕方がないとしても、ずっとそれだけを食べ続けて、猫さんの腎臓は・・・?
できれば、食事から自然に水分を摂取できるようにしてあげたいですよね。

また、どんなによいものでも、同じものばかり食べ続けると問題が生じるおそれがあります。アレルギー発症の可能性も言われています。

水分たっぷりアルモネイチャーのウェットフードは、シンプルです。厳選された食材を煮込んだだけ。人用の缶詰のように、食材が感じられる猫缶です。魚系と鶏肉系がそろっているので、それをローテーション♪たとえ返事がなくとも、今日はどれにしようか?なんて相談するのも楽しかったりして・・・。(←猫バカ?)ドライフードも、魚、鶏の両方あります。

そーだん・・・♪
猫ノアとアルモネイチャー

実のところ一番おすすめなのは、手作り食や生食です。安心の食材で、バリエーションにとんだ、水分たっぷりの食事を与えられるからです。でも、難しい場合には、体にやさしいナチュラルなキャットフードを!そして、カリカリだけでなくウェット(猫缶)も!と、思っています。

そうして選んだのが、almo nature(アルモネイチャー)と、FORZA10(フォルツアディエチ)。2社ともイタリアなのは、イタリア贔屓というわけではなく偶然ですが、ヨーロッパの自然食愛好が日本より先行しているからなのでしょうか。

そんなアルモネイチャーのお試しセット、ぜひこの機会に!


安心カリカリ、ウマウマで、ぶちょーの仕事は、たのしデス♪(猫ノア)



(注1)
猫に塩がよくないものとは考えていません。適度な塩分は、動物にとって欠かせないものです。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 11:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫のご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

しぼっています

6月に入り、梅雨の足音が聞こえてきましたね。天気予報も、この先は曇りがち。じめじめとした季節がやってきます。
この時期に気になるのは、ダニではないでしょうか。つい先日友人が、ダニに刺されたかも〜と言っていました。こんな時には、天然ハーブ100%のやさしい虫除け剤ペディペディハーブが活躍です♪

これですな。
猫ノアと虫除けスプレー

ペディペディハーブは、「精油(エッセンシャルオイル)では?」といったご質問を受けることの多い製品です。こうしたご質問があるのは、猫に精油はダメ!という情報が広まっているからですよね。猫に精油がダメかどうかはおいておいて、以前メールマガジンに書いたことをもう少しだけ詳しく・・・。

ペディペディハーブに使われているのは、厳密に分類すると精油ではありません。

ほとんどのエッセンシャルオイル(精油)は、蒸留法という方法で抽出されています。細かい説明は省かせていただきますが、蒸留法は、熱を加えることによって発生した水蒸気を利用しています。この蒸留の過程で酸化還元反応が起き、成分の構成が変化します。その変化を遂げているものが、精油です。

一方、ぺディぺディハーブに使われている成分は、圧搾法で抽出されています。圧搾法は、圧力をかけて搾る方法です。
蒸留法のように熱を加えませんので、化学反応は起こりません。抽出された成分は、構成が変わらない元々の植物そのもの(エッセンス)なのです。イメージしやすいところでは、オレンジを搾ってできたフレッシュオレンジジュースでしょうか。または、唐揚げにかけるレモン汁?

精油(エッセンシャルオイル)ではなく、植物そのままのエッセンスを使用したぺディぺディハーブは、砂糖よりも安全というデータまであります。同じスプレーをするのでも、大丈夫かなーと思いながらするのとは、安心感がずいぶん違いますよね。

さわやかな香りにファンも多い、ペディペディハーブ。ぜひ猫さんワンコさんの虫除けに♪

猫ノアと虫除けスプレー


環境にやさしい詰め替え用もあります。
ペディペディハーブ 詰め替え用



たまにしか焚かないアロマよりも、化学物質満載の虫除けやシャンプーの方がよっぽど心配だったりして・・・。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫の生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





nekomono facebook
ねこもの twitter


ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
検索
 
タグクラウド
RDF Site Summary
RSS 2.0