猫のバッチフラワーレメディ教室

2011年11月29日

物語、広がる

ふわふわカバーの湯たんぽとフェルトマットが、新入荷&再入荷しました!北欧フィンランドのLapuan Kankurit(ラプアン カンクリ)のシリーズです。

Lapuan Kankuritは、1973年、フィンランド西部の小さな町Lapuaで誕生したテキスタイルメーカーです。Lapuan Kankuritは、「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちの手で、天然素材にこだわった上質で、機能性と耐久性に優れたテキスタイルを製造しています。

ウールって、化繊と保温力が違いますよね。化繊のひざ掛けをウールに変えた時に、実感しました。フェルトマットを愛用しているぶちょーも、おそらく実感していると・・・。

あったかデス・・・♪
猫ノアとウールフェルトマット


これらの製品についている名前は、フィンランドの言葉です。新入荷は、「misteli」。
ラプアンカンクリの湯たんぽ


どういう意味だろうと思い、google翻訳で調べると、「ヤドリギ」。クリスマスによく聞く言葉ですよね。ヤドリギのクリスマス飾りの下でキスをすると幸せになるとかなんとか。
今まで他の製品は、なんとなくあたりをつけていたのですが、これを機に調べました。すると・・・。

「kide」は、「結晶」。こちらは、予想通り。雪の結晶の「結晶」ですね。
でも、「katti」は、「猫」。横縞と思っていたので、意外な結果に。猫・・・なんですね?
「palkinen」は、そのままpalkinenと返ってきました。単純にトナカイの角ではないかと思っていたのですが、どうやら違う?
傑作だったのが、「seita」の「貸借対照表」!

うーむと思い、nekomonoのfacebookで投げかけたところ、北欧ビンテージ食器のお店fukuyaのミタさんが、答えてくれました!「seita」は、スカンジナビアのシャーマン(呪術師)の太鼓にあるシンボルではないかと。

リンク先のサイトを見ると、ありました!「seita,holy place of offering」(供物をささげる聖なる地?)。トナカイは、神への捧げ物なのでしょうか。トナカイっぽくない模様も、これで納得です。

さらに、「palkinen」は、ラップランドに住むサーミ人の言葉で、「トナカイの群れ」を差すのではないかということです。

背景の物語が浮かんできて、ますます楽しくなってきますね。fukuyaさん、ありがとうございました!

■やり取りは、こちらから↓
http://www.facebook.com/groups/264671156914681/?ref=notif¬if_t=group_activity#!/permalink.php?story_fbid=140464479389506&id=168748653172839

さて、fukuyaさんと言えば、12月16日に開催する「猫のためのフラワーレメディ」の会場です。テーブルを囲んでの講習会ですので、合間には美味しい珈琲を飲みながら、猫さんのお話などなども♪残席はわずかです。お申し込みをお待ちしています!

■お申し込み fukuya
猫のためのバッチフラワーレメディ教室



人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 11:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫の生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

猫のためのフラワーレメディ教室

猫のみなさん、コンニチハ。もーすぐ年末年始ですネ。年末年始には・・・。

待たされたり(ぼーねん会続きで、ねぼー)、
猫ノアのストレス

知らない人が来たり(ホームパーティ)、
猫ノアのストレス

あげくのはてには、旅行でるす番・・・。
猫ノアのストレス

そんな時は、「花のチカラ」、借ります。
猫ノアのストレス

こころ、癒されます・・・♪
猫ノアのストレス


猫は、環境変化によるストレスを受けやすい動物です。
健康上は何の問題もないのに、急にご飯を食べなくなったり、別の場所でおしっこをしたり、病院やホテルへ預けると元気がなくなったりすることはありませんか?もしかするとそれは、環境変化のストレスからきているかもしれません。些細な変化が、猫にとってはストレスになる場合があるのです。

そうしたマイナス感情を癒してくれるのが、イギリスで生まれた花療法、バッチフラワーレメディです。野の花や草木などのエッセンスが、バランスを失った心にやさしく働きかけます。

特に年末年始は、来客や忘年会など何かとバタバタ。落ち着きません。そんな慌しい時期に役立ちそうな、フラワーレメディのトリートメントボトルをつくる講習会を開きます。

当日は、会場の北欧ビンテージ食器店fukuyaさんが、オリジナルの珈琲をお出しします♪美味しい珈琲を飲みながら、猫とフラワーレメディのこと、学んでみませんか?

猫のためのバッチフラワーレメディ教室

<開催日時>2011年12月16日(金)14時ー16時
<開催場所>東京都世田谷区 fukuya
<受講料>3,300円(材料費込み)
<詳細とお申し込み>fukuyaサイト

お申し込みをお待ちしております。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

シャカシャカ、あたらしく

SPORTPET新色シリーズ

猫に人気のシャカシャカシリーズSPORTPETが、この秋リニューアルしました。
トンネルキューブテントは、ポップな色合いから、やさしいパステルへ。トンネルはメッシュになっていたところが窓に、テントは窓の縁取りが可愛くなりました。スカイスクレーパーキャットプレイセンターキャットコーナーも、色が一新です!

白いボアの縁取りがついた、キャットテント
キャットテント

窓穴がついた、キャットトンネル
キャットトンネル
それにしてもシャカシャカ素材って、どうしてこんなに猫心をくすぐるのでしょうね。
猫は狩りをする時に、まず音を捉え、発生源が獲物かどうかを判断してから行動する・・・と、言われています。そうした習性から、シャカシャカ布地だったり、鈴入りだったりと、音がするおもちゃが好きなのでしょうか。

猫ノア部長もSPORTPETの布地が大好きで、外側から棒の先でシャカシャカさせると、鼻をふくらませて、飛びつきます。
音だけでなく、キューブの外で猫じゃらしを振れば、すごい勢いで駆けて来てキューブを飛びぬけます(それは、もう、見事です)。ヤドカリのように、キューブの中から手を出して、キューブごと動くことも。
窓穴も、猫的ポイントが高いのですね。
撮影したいのですが、あまりに早すぎ&激しすぎてできません。やっぱり部長は、猫。nekomonoの部長としての仕事より、目先の遊びの方が重要のようです。

ねこもの写真館には、新色のキューブとトンネルをお楽しみの猫さんたちが♪
■ねこもの写真館
http://nekomono.jp/hpgen/HPB/categories/46625.html

さて、今回のリニューアルでは残念なこともあります。スクラッチ&クライム、ロックンローラー、プレイパレス、カリビアンクルーザーは、製造が終了となりました。カリビアンクルーザーは、もうすでに売り切れてしまいました。他のものも残りわずか・・・。どの製品も楽しいので、惜しまれます。

遊びすぎて、くたくたデス・・・
お疲れ猫ノア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)

nekomonoへは、コチラから↓
ねこものロゴ

posted by nekomono at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 猫のおもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





nekomono facebook
ねこもの twitter


ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
検索
 
タグクラウド
RDF Site Summary
RSS 2.0