今日9月1日は、防災の日ですね。
親の家が兵庫県にあるせいか、もともと防災の意識は高かったのですが、今回の震災で、よりいっそう備えの大切さを感じるようになりました。
災害時、動物への救済は遅れます。しばらく耐えられるように・・・と、猫ノア部長の災害用グッズは、人用より重装備。毎年、防災の日には、フードの賞味期限などをチェックしています。
ぼーさいグッズ・・・?

猫ノア部長の備えは・・・。
■キャリーバッグ・・・中には、毛布、首輪、リードを常備。緊急時、ぶちょーを押し込めることができれば、首輪やリードは後からつけられます
■水
■フード・・・バッグの中には3-4日分。家の中にも常にストック
■プラスチックの皿・・・水用とフード用を各1。サランラップをしけば、洗わなくても繰り返し使えます
■エマージェンシーブランケット・・・薄いアルミっぽいシート。人用に販売されています。防水、防寒、防風に
■ペット用包帯
■シリンジ・・・水を飲まない場合や、フードを食べない時用に
■イオン飲料・・・吸収力がよいので
■
銀イオン抗菌ディスク■
銀イオン抗菌スプレー・・・水さえ確保できれば、いくらでも使えるので便利!
■フラワーレメディ・・・不安をやわらげるために、
レスキューレメディ■
ウェットティッシュ■
入浴剤・・・薄めて使え、たいていの汚れが落ちるので便利
■トイレ用シーツ
■うんち袋・・・犬の散歩用のビニールのウンチ袋
■おもちゃ・・・気を紛らわせるために
■タオル
■袋類(ビニール袋、ゴミ袋)
■健康手帳・・・連絡先、特徴、年齢、病歴、病院情報などを記入したもの
そして新たに加わったのが、
ポータブル・ペット・ケージです。

避難場への移動はキャリーバッグで十分なのですが、キャリーは中が狭いため、しばらく過ごすハウスには向きません。人用テントを考えたこともありましたが、持ち運びや組み立てが大変そうですし、広げられる場所も限られています。それだけが、ずっと課題でした。
でも、ポータブル・ペット・ケージが、課題をクリアに♪大きいのに、たためばバッグに入ります。バッグの中の水色のラインのものが、ポータブル・ペット・ケージです。広げた時の大きさからは想像できないくらい、小さくなります。
それから、災害発生時に一緒にいられるとは限らないので、閉じ込め防止に、ドアに
ドアクッションをつけておくのもオススメです。
猫を守れるのは、ドウキョ人だけ・・・ですものね。
こっちが、ボクのですネ

コレに、いろいろなモノが・・・

日頃からのそなえ、ジュウヨウなのデス

* ブログランキング表示ここから */>
クリックで応援いただけると、うれしいデス。(猫ノア)
nekomonoへは、コチラから↓

* ブログランキング表示ここまで */>
posted by nekomono at 10:06
|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
猫の生活
|

|